2013年3月24日日曜日

聖書日課 3月25日〜3月31日


成瀬教会 <聖書日課>  3月25日~3月31日

3月25日(月)マタイ13章34節~35節
イエス様は群集にたとえを用いて話されました。「 たとえ 」と日本語に訳されている言葉は、原文ギリシャ語では「 パラボレー 」と言います。英語の「 パラブル 」(たとえ)の語源になった言葉です。「 パラ 」、「 そばに 」という言葉と「 ボレー 」、「 投げる 」という言葉が合わさって出来た言葉で、たとえとはそばに投げる、つまり伝えたいことの「 核心 」そのものに直接触れるのではなく、核心から少し外れたところに触れていると言う意味なのです。この話はどういう意味なのだろうかと関心を持った人は、すぐ近くにある核心に近づこうとするでしょうし、関心を持たなかった人は近づかずに離れて行きます。たとえは、そのように聴き手を「 関心があるかないか 」で、振り分けるという結果を生みます。イエス様の語り方は、私たちにさらなる関心を呼び起こそうとする語り方なのです。関心を持とう。

3月26日(火)マタイ13章44節~46節
畑に隠された宝と高価な真珠を買う商人のたとえは、ともに「 持ち物をすっかり売り払い 」(44節、46節 )、欲しい物を手に入れる点が似ています。人間は、みな良いものを手に入れたいと願っています。生きる上での喜び、幸福感、家族や仲間など・・。しかし、このたとえの登場人物たちは、良いものではなく、最上のものを求めていたのです(46節)。彼らは、最上のものが何かを見抜くことができました。そして最上のものを手に入れるためには、良いものさえ手放す準備もしていたのです。あれもこれもではなく、ただひとつという生き方です。最上のもの、それは天の国(神の支配のこと)です。私たちは最上のもの、すなわち真の宝を求めているのでしょうか、それとも良いものに過ぎないのでしょうか。

3月27日(水)マタイ13章47節~50節
世の終わりにある神の裁きのことを語っているたとえ話です。48節の「 良いもの 」と訳されている言葉は、原文ギリシャ語では「 タ・カラ 」という言葉です。日本語の宝と同じ音ですね。これは偶然の一致です。より分けられる基準は、その人が本当に宝を宝として生きてきたか。それとも宝とは言えないものを宝のようにして生きてきてしまったか、ということなのです。お宝鑑定団という番組があります。宝だと思い込んでいた物が、プロが鑑定するとただのガラクタに過ぎなかった・・・ということがよくあります。他人事ではありません。あなたの宝は、何になっているでしょうか。真の目利きである方の鑑定が最後に待っているのです。

3月28日(木)マタイ13章51節~52節
イエス様は弟子たちのことを「 学者 」と呼ばれましたよ。そう、イエス様から学んだあなたは、すでに学者なのです。イエス様から「 天国学 」の学位を授けられたのです。天国学修士(マスター)は、この世界、そしてあなたの日々の生活を神様がご支配されているのだということが分かるようになります。そして「 自分の倉から新しいものと古いものを取り出す 」のです。それは、新約聖書(つまりイエス様の教え)と旧約聖書から、神のご支配がどういうものかを聞き取ることができるということです。いつでも、神の指先をそこに見ることができるのです。しかしそれは「 あなたの指先を見せてください 」という不断の祈りがあってのことだということを忘れないようにしましょう。

3月29日(金)マタイ13章53節~58節
「 この人は大工の息子ではないか。母親はマリアといい・・・姉妹たちは皆、我々と一緒に住んでいるではないか 」(55節~56節)。イエス様の生い立ちを知っている故郷の人々は、それ以上聴こうとも学ぼうともしませんでした。そのためにイエス様は故郷ではあまり奇跡をなさらなかったと言うのです。私たちはイエス様を「 もう知っている 」つもりになり、求めを失うとき、力をなくします。主に対する求め、飢え渇きの中でだけ、私たちは生き生きと生きることができます。

3月30日(土)マタイ14章1節~12節
14章では、2つの宴席が続きます。ヘロデの誕生を祝う盛大な宴席とイエス様がしつらえたパンと魚の貧しい宴席です(13節~21節)。前者の宴席は、神の言葉を語ったヨハネの首をはねることにおいて、その特質を暴露しており、神の言葉さえ消してしまうようなおごり高ぶった集まりです。もう一方の宴席は、イエス様のもとにしつらえられたイエス様と共に「 天を仰ぐ 」(19節)宴席です。どちらの宴席にも喜びの声が響いていますが、どちらの喜びが真実なものなのでしょうか・・・・。そして、私たちはどちらを求めているのでしょうか・・・・。

3月31日(日)マタイ14章13節~21節
「弟子たちはそのパンを群衆に与えた」(19節)とあります。もし彼らが群集に与えなかったならば、何も起こらなかったのです。弟子たちが受け取ったとき、パンは5つ、魚は2匹のままです。それを群集に手渡し始めるか、それとも立ち尽くしたままでいるか。もし食べ物を配り始めて何も起こらず、すぐに底を尽いたら彼らは群集の笑いものになります。群集の中でもらえた人、もらえない人が出て、騒ぎになるかも知れません。わずかなものを大群衆に差し出して行くのは、愚かな行為にしか見えなかったでしょう。しかしその愚かさの中に、キリストに従うがゆえの愚かさの中に、踏み込む決断をしたことによって弟子たちは奇跡に出会うことができたのです。安全を第一に考え、危険を避けるならば私たちは奇跡を失うのです。